令和7年4月1日時点で、県内に所在する施設等(令和7年4月1日から令和7年9月30日までの間に廃止又は休止(予定を含み、災害その他やむを得ない理由による廃止又は休止を除く。)する施設等を除く。)において、下記表に定めるサービスを提供していること。
※下記表に規定するサービスにおいて、食事を提供している(出前の方式や市販の弁当を購入して利用者に提供する方式を除く。)こと。
対象となるサービス |
金額
|
---|---|
(1)生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、短期入所(空床利用型を除く)、就労移行支援、就労継続支援(A型)、就労継続支援(B型)、児童発達支援 ※共生型サービスを除く。 ※自立訓練(生活訓練)については、宿泊型自立訓練を含む。 ※障害者支援施設における日中活動サービスを除く。 |
37,800円 |
(2)施設入所支援、共同生活援助、療養介護、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設 |
定員20人未満 |
定員20人以上40人未満 324,000円 |
|
定員40人以上60人未満 540,000円 |
|
定員60人以上80人未満 756,000円 |
|
定員80人以上100人未満 972,000円 |
|
定員100人以上 1,404,000円 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
※事業所数及び利用定員は、令和7年4月1日時点のものとする。
ページ下の申請フォームからの申請を行ってください。
①岐阜県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付申請書及び②支援金額算定調書をダウンロードし作成した後、申請フォーム内でアップロードをしてください。
①< 岐阜県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付申請書 >
様式1「 岐阜県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付申請書 」
②< 支援金額算定調書 >
様式2「 支援金額算定調書 」
③< 通帳の写し >
表紙をめくった見開きページの写しをデータファイルにて用意をして、申請フォーム内でアップロードしてください。
※必ず申請者名義の口座を指定してください。
原則、支援金ポータルサイトからの電子申請による申請を行ってください。
やむを得ず、電子申請による申請が困難な場合、支援金コールセンターにお問合せ下さい。
令和7年8月8日(金)の23時59分までに 申請を完了してください。
(2)郵送申請による申請の場合令和7年8月8日(金)までに郵送してください。当日消印有効です。